こんにちは。今回の記事ではボイラ設備の過熱低減器についてご紹介したいと思います。ボイラの運転や保全に関わっている方にはきっと役立つと思いますので是非読んで見てください。 過熱低減器とは まず過熱低減器というのは何でしょう続きを読む “過熱低減器について【用語解説】”
カテゴリーアーカイブ:運転監視
クリンカ・灰付着で悩んだら
こんにちは。今回は、ボイラ炉内の灰付着について、良い解決策を見つけられず悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い、記事にしています。 前回の記事にも書きましたが、解決策については実は様々なものが提案されているのですが、続きを読む “クリンカ・灰付着で悩んだら”
ボイラ炉内の灰付着について
今回は、ボイラ炉内の灰付着についてご紹介します。バイオマスボイラーなどでよくある問題ですので是非読んでみてください。 ボイラ設備は、運転していると炉内に燃料に含まれている灰がボイラーチューブの表面に付着していきます。この続きを読む “ボイラ炉内の灰付着について”
【ソーダ回収ボイラ】緊急停止システム概要(BLRBAC)
今回は、BLRBACが2018年の10月に公表している「ソーダ回収ボイラの緊急停止システムの設計、テスト、試運転に関するベストプラクティス」において、目指している緊急停止システムがどのようなものであるのかについて、記載さ続きを読む “【ソーダ回収ボイラ】緊急停止システム概要(BLRBAC)”
メタル温度とクリープ寿命消費について【用語解説】
今回は、汽力発電プラントのボイラー設備の保全や操業のお仕事についていると良く出てくる「メタル温度」というものについて紹介します。 メタル温度とは何かというと、過熱器など特に温度が高くなっている部位について適切な温度域で使続きを読む “メタル温度とクリープ寿命消費について【用語解説】”
発電プラントの新しい日常(操業編)
こんにちは。今回は、発電プラントの日々の操業に関わるお話です。”データの時代”だというのは分かったけど、「具体的にどんなことをするんだろう」ということ疑問に思っていらっしゃる方に向けて、私なりに運転データの監視業務のケー続きを読む “発電プラントの新しい日常(操業編)”